気づいたらすぐ行動!子育てや暮らしでの小さな発見を、毎日をラクで豊かにするヒントに変える藤原ユリのブログです🌸
「わたしは今の暮らしに、満足していると思っていました」
子どもたちとのにぎやかな毎日。忙しいけれど、楽しくて、満たされている——そう思っていた私に、夫の静かなひと言が届きました。
「もう少し、ふたりの時間が欲しいな」
そのとき初めて気づいたんです。「わたしが満足していること」と、「ふたりの関係が満ちていること」は、少し違っていたのだと。
そんな、ささやかな気づきから始まった“ふたり時間”のつくりかた——今日はそのお話をしたいと思います。
子育て中に遠のきがちな「夫婦時間」
子どもが生まれてからというもの、毎日はあっという間。
朝起きて、子どものお世話をして、ごはんを作って、迎えに行って、お風呂に入れて…気づけばもう夜。
「夫婦ふたりの時間」なんて、どこか遠い場所に置いてきてしまったように感じていました。
それでも、子どもたちとの時間に大きな不満はなくて、楽しくて、充実していて。
だからこそ、“わざわざ”夫婦の時間を作ろうなんて、考えたこともなかったんです。
やさしさの奥にあった「一緒に過ごしたい気持ち」
夜は授乳でこま切れ睡眠。夫も仕事で疲れていて、子どもが寝たらすぐに寝落ち…そんな日々。
「じゃあ一緒にテレビでも見ようか」と声をかけると、夫は「授乳あるでしょ?無理しないで寝たほうがいいよ」と。
その優しさがうれしくて、つい甘えていました。
でもその奥には、「一緒に過ごしたい」という本音があったんですね。
夫婦の気持ちのすれ違いや愛情表現については、こちらの記事でも書いています。
『5つの愛の言語』とは?夫婦関係がもっと深まる愛情の受け取り方
子育て中でも無理なくできる“寝る前5分夫婦タイム”
そこで始めたのが「寝る前のほんの数分」を夫婦タイムにすることでした。
ポイントは、“気合を入れないこと”。
「この日!」と決めず、毎日の中に自然に溶け込ませるようにする。
子どもたちが寝たあと、好きな飲み物を片手に、ほんの数分のおしゃべり。
次のレジャーの話、子どもの成長、くだらない笑い話——。
たった5分でも、心がふわっとほぐれる時間になりました。
話し始めたら止まらない!30分盛り上がった夜
最初にやってみたときは「5分だけ」のつもりが、気づけば30分!
子どものこと、今日の出来事…気づいたら止まらないほど盛り上がっていました。
そしてその中で自然に出てきたのが、グルメ番組を見ながらの会話。
「このお店行きたいね!」
私たち夫婦は美味しいものが大好き。
だからこういう話にはとっても積極的なんです😁
グルメ好き夫婦にピッタリ!小さなおしゃべりが未来のワクワクに
予定が決まっただけで、なんだか心が弾む。
行くまでもワクワクしながらお店を調べたり、何を食べようか話したりしていました。
そして実際に行った日、家族の笑顔があふれて「やっぱりこういう時間にお金と時間を使いたい」と心から思ったんです。
予定を立てる時間からこんなに楽しいなんて…✨
その楽しさを一緒に味わえる人がいることこそ、私にとっての大切な幸せでした。
夫婦時間がくれた幸せと気づき
たった5分でも、目を合わせて笑い合えると、関係がふわっと温かくなる。
夫婦って「心を向ける瞬間」の積み重ねでできている。
私にとっても、この時間は間違いなく“大切な時間”になりました。
夫と「夫婦の時間を作ろう!」と決めたわけではありません。
私がちょっと意識して、ほんの少し行動してみただけなんです。
Q&A
Q. 忙しくて5分すら難しいときはどうしたらいい?
A. 無理に5分とらなくても大丈夫です。「おやすみ」の一言に笑顔を添えるだけでも、立派なふたり時間になります。
Q. 何を話せばいいのかわかりません…
A. 今日食べたごはんの話や、テレビで見たシーンへの一言でもOK。話題よりも「気持ちを向ける」ことが大切です。
Q. 続けられるか不安です。
A. 続けようと気負わず「できるときに、できる分だけ」で大丈夫。習慣ではなく“お楽しみ”として考えると気持ちがラクになりますよ。
今夜からできる!子育て中でも楽しめる「5分夫婦時間」チェックリスト
□ 子どもが寝たら、テレビを一度消してみる
□ 温かいお茶やコーヒーを用意する
□ 5分だけ、お互いの顔を見ながら話してみる
□ 「今日あった小さなこと」をシェアする
□ 次にしたいこと・行きたい場所を話してみる
今日の夜、たった5分。
あなたも“ふたり時間”をはじめてみませんか?
その先に、どんな笑顔や会話が待っているのか…
ちょっと楽しみにしながら、始めてみてくださいね☺️🍀
あわせて読みたい関連記事
- 子育て中に手放していいこと 〜私にしかできないことを大切にする暮らし〜
- ママのセルフケア10選 〜がんばりすぎない私に戻るための小さな習慣〜
- 「5つの愛の言語」とは? 子育て中こそ夫婦関係が深まる愛情の受け取り方
最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨
コメント