yuri

未分類

💬5つの愛の言語を知って、パートナーの愛情をたっぷり受け取ろう

💭「なんで満たされないの?」そのモヤモヤ、実は…「優しいし、ちゃんとやってくれてるのに、なんか…満たされない。」そんなふうに感じたこと、ありませんか?パートナーが頑張ってくれているのも、感謝の気持ちもあるのに——なぜか心がすれ違ってしまう。...
子育てのヒント

育児の後悔No.1!?毎日せがまれる『抱っこ』には、ちゃんと理由があった!

毎日せがまれる「抱っこ」には、ちゃんと理由があった!「ママー!抱っこ〜!」毎日のようにせがまれるこの一言。正直、家事の途中だったり疲れていると「また〜!?」と思ってしまうこともありますよね。でも、ふと疑問に思ったんです。なんでこんなに抱っこ...
気づきで世界が変わる!

🌷『ママのためのやさしいセルフケア10選』

〜がんばりすぎない私に戻るための、小さなひと手間〜はじめに「休みたいけど、休めない」「子ども優先で、自分のことは後回し」そんな毎日が続くと、ママの心と体は気づかぬうちにカラカラになってしまいますよね。でも、セルフケアって、**“何かをしっか...
こども語録&こども行動

娘の夜泣きトイレに付き合う夜。親も疲れるけど、成長の証でした🌙

2025.7.6の夜。5歳の娘が、夜中に大泣きで目を覚まし、おしっこへ。寝る前にはトイレに行ったものの、何も出ず。だから大丈夫かな?と思って寝かせたのですが…夜中、突然のギャン泣き。抱きかかえてトイレに連れて行くと、トイレの中でもずーっと大...
子どもと楽しむ!おでかけ体験記

【アンパンマン映画レポ】1歳8ヶ月の息子と映画館デビュー!小さい子連れのリアル体験談🎥

2025年7月、家族4人でアンパンマン映画を観に行ってきました!1歳8ヶ月の息子にとっては、初めての映画館デビュー✨結果は……やっぱり後半は飽きちゃったけど、家族みんなで映画に行けたことはとってもいい思い出になりました😊小さなお子さんを連れ...
子育てのヒント

年中さんの夏休みにおすすめ!

成長につながる取り組み9選🌈【具体例つき】こんにちは、ユリです☺️もうすぐ、幼稚園の長〜い夏休みですね。「何しよう?」「どう過ごそう?」と、わくわく半分・不安半分…というママも多いのではないでしょうか?でも実は、年中さん(5歳前後)の子ども...
気づきで世界が変わる!

【公共の場で怒鳴る大人に出会ったら】子どもたちを守るために、親ができること

イオンでの出来事先日、家族でイオンに行ったときのこと。キッズプレイコーナーの近くで、年配の女性が突然怒鳴りはじめました。「うるさい!」「こんなやつら、お金使わないんだから!」その言葉は、子どもたちや親たちに向けられていました。一瞬で場が凍り...
気づきで世界が変わる!

📺イヤホンで耳がかゆい夫と、テレビを独占する子どもたち

我が家のテレビは、ほとんど子どもたちのものです。午前中は1歳の息子がわんわん(いないいないばあ!)、娘が幼稚園から帰ってきた後は録画してあったアニメ。いつの間にか、リモコンは子どもたちの手に馴染むようになりました。それに気づいたのは、ある日...
子どもが教えてくれたこと

【きょうだいがいる家庭にこそ】一人時間のすすめ〜心を満たす10分〜

兄弟姉妹のいる子育てでは、「一人時間」のバランスに悩むママも多いですよね。この記事では、きょうだい育児のなかでどうやって一人ひとりと向き合えばよいか、実体験もまじえてご紹介します。「ママはちゃんと見てくれている」——その確信が、心を育てる🌱...
こども語録&こども行動

ひとつの風船、ふたつの気持ち。姉弟が教えてくれたこと 

ある日、1歳半の弟が手にしていた風船を、4歳のお姉ちゃんが取ってしまいました。もちろん、弟は大泣き。――こういう姉弟のやりとり、子育て中のご家庭なら一度は経験があるのではないでしょうか。お姉ちゃんの気持ちもわかる。でも、弟の悲しさも無視でき...