気づいたらすぐ行動!子育てや暮らしの小さな発見を、毎日をラクで豊かにするヒントに変える藤原ユリのブログです。
「気づいたらすぐ行動! “ファンタジースプリングスでの入園待ち体験” を、これから行く方の参考になればと思いまとめました。」
はじめに|ファンタジースプリングスで雨の日の入園待ちを体験
「ファンタジースプリングスに行きたいけど、開園前の整列ってどうしたらいいの?」
「サウス側・ノース側、どっちに並ぶべき?」
「雨の日、子連れで快適に待つ方法が知りたい!」
そんな疑問を持つ方に向けて、我が家が2025年5月の雨の土曜日に体験した入園前の整列をまとめました。
入園前の整列レポート|我が家のストーリー
🚗 早朝出発&到着|並ぶ場所はノース側
普段から5時台に起きるわが家。早起き習慣を活かしてそのまま出発!
到着(6:36)
私たちはノース側に並びました。

私と子どもたちは車から降りて、ノース側に並びました。
理由は「電車がまだ動いていない時間に来るのは車勢。その車勢は駐車場から近いサウスに流れるはず」と予想したからです。
一方、夫は予約していたホテルに車を停め、モノレールでノース側の私たちに合流しました。
🎯 結果は…?
後ろに並んでいた女の子が「サウス側はすごく混んでいたよ」と話していました。
実際にノース側に並んだ方がサウスから合流してきて、「なるほど…こういう方法もあるんだ!」と納得。
我が家も運よく混雑を避けられて、とてもラッキーでした✨
☝ 補足|サウス派?ノース派?
「サウス側が空いている説」「ノース側が空いている説」…いろんな情報がありますが、正直、その日にならないと分かりません。
だからこそ、それぞれの入口に分かれて並び、空いている方に合流するという方法は、とても確実で実用的だと感じました。
わが家の場合に当てはめるなら、家族で分担して並び、リアルタイムで情報を共有→空いている方で合流という流れです。
ノース側(北口) | サウス側(南口) | |
---|---|---|
近い交通手段 | 電車(ディズニーシー・ステーションすぐ) | 車(駐車場から直結通路) |
傾向 | 電車勢が多い | 車勢が多い |
混雑度 | 日によって変動 | 日によって変動 |
👉 家族で分かれて並び、空いている方に合流するのが一番確実!
🍞 並び中の過ごし方|軽食&お菓子で子連れ対策
- 列に並びながらパンで腹ごしらえ 7:10
- 高架下に並んでいた人たちは傘なしでも快適 → 雨の日は並ぶ位置も工夫のポイント
子どもたちはずっとお菓子を食べてる・・・。

でもそのおかげで、何ともおとなしく列に並んでくれている。
普段はこんなにお菓子食べさせないけど、今日は特別!早朝お菓子パーティー!
☔ 雨の日の服装と子どもたちのようす
息子は雨に大喜び。持ってきたレインコートは着ずに、雨にぬれてキャッキャ。

レインコート着ないなんて思いもしなかった数日前の試着。
息子よ、あんなにはしゃいでいたじゃないか・・・。
ヒップシートにも座らず、自由に雨を満喫中。
👉 こういうこともあるので、雨の日は“レインコートを着ない前提”で着替えの服を持っていくのがおすすめです。
👧 娘はエルサ服でご機嫌♪
娘はお気に入りのエルサ服(ノンスリーブ)でテンション高めだけど気温は低め(気温17℃・雨)。
風邪ひかないでね・・・。
途中で「寒い」と言ったので、持参していた長袖をさっとかぶせて対策。
娘は長袖を着たがらなかったけれど、リュックに入れておいて本当に正解でした。
👉 天気と気温に合わせた服選び、やっぱり大事です
💄 私は駅前でメイク!
トイレはすでに長蛇の列。
なので駅前のベンチ&木陰を利用して、
傘なしでメイクを完了!
木ってありがたい✨
⏰ 開園時間とカウントダウン
「本日は9:00に開園します」とアナウンス。
日によっては8:30や8:45に開くこともあるそうです。
8:55からカウントダウン開始!家族みんなでドキドキ&ワクワク✨
いよいよパーク体験の始まりです。
入園後すぐに楽しんだ「アナ雪・ラプンツェル体験レポ」はこちら
▶️ 子連れで雨の日ディズニーシー|ファンタジースプリングス『アナ雪&ラプンツェル』体験記
ファンタジースプリングス入園待ち攻略ポイント
🧭 サウス側・ノース側の特徴と選び方
- サウス側:車勢に便利だが混雑しやすい
- ノース側:電車勢に便利で、日によっては比較的スムーズ
👉 確実なのは、家族やグループで別々に並び、空いている入口に合流する方法。
🎒 雨の日&子連れで快適に待つ必需品
- 小分けのお菓子・軽食
- 傘+レインコート
- 防寒着(嫌がっても持っておく)
- ヒップシートなど抱っこ補助アイテム
まとめ|ちょっとした工夫で並び時間も思い出に
入園前の整列は、天候や交通手段、混雑状況で大きく変わります。
でも、ちょっとした工夫で「大変な待ち時間」が「楽しい思い出」に変わることを実感しました。
「今日はどっちに並ぶ?」と作戦を立てる時間も、家族旅行のワクワクを高めてくれますよ😊
続きはこちら
▶️ ディズニーシーでアナ雪ランチ♪アレンデール・ロイヤル・バンケット体験記
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
ママが少しでもラクになれて、親子の時間がもっと豊かになりますように🌸
コメント