「雨の日に子連れでディズニーシーに行くって大丈夫?」
実は私も、行く前はとても不安でした。せっかく話題のファンタジースプリングスに来ても、雨で思うように動けなかったら残念すぎますよね。
特に『アナ雪』や『ラプンツェル』といった大人気アトラクションは、**雨の日に子連れで本当に楽しめるの?**と心配になる方も多いはず。
けれど実際に体験してみると、意外なことがわかりました。
雨の日でも、子連れでも、スタンバイパスとちょっとした工夫があればしっかり楽しめる!
むしろ「雨だったからこそ空いていてスムーズ」な場面もあり、結果的に最高の一日になったのです。
この記事では、我が家が雨の日に子連れで挑戦したディズニーシー・ファンタジースプリングスでの一日をタイムライン形式でシェアします。
「雨の日のディズニーシー、子連れでどう回ればいい?」「持ち物は何が正解?」と悩んでいる方の参考になればうれしいです。
出発前の作戦会議|ダッシュ?船?子どもの一言で決定!
開園直後はどう動くか、家族で作戦会議。
最初は「全員でダッシュ!」という作戦Aを立てていました。
すると、隣の列の女子高生が「船のほうが早いらしいですよ」と親切に教えてくれて…心が揺れます。
「じゃあ船チームとダッシュチームに分かれる?」と話していたところ、娘のひとこと。
「みんなで一緒に行きたい」
その瞬間、作戦Bは却下。予定通り、家族全員でダッシュ作戦に決定しました。
開園直後の攻防戦|夫の神業スタンバイパス
8:55、開園カウントダウンが始まり、いざスタート!
……と言いたいところですが、開園直後には「走らないでください」というアナウンスが。
ということで実際には、ダッシュという名の“競歩”モードで移動スタート😂
その最中、夫はなんとスマホでスタンバイパスを操作しながら、ファンタジースプリングスへ全力移動!
「よくそんな器用なことできるな…」と尊敬するレベルで、軽やかに人混みをかきわけて進んでいきます。
息子を抱っこしながら必死でついていくと——
「9:55のアナ雪のスタンバイパス取れた!!!」
夫の歓喜の声が✨
やったー!最高すぎる!!!
次はラプンツェル!ファンタジースプリングスへ全力移動
「アナ雪が取れたから、今のうちにラプンツェル行こう!今なら25分待ち!」
ということで、そのままファンタジースプリングスエリアを目指して突き進みます。
ただ、息子を抱えていた私は徐々に失速…。夫はどんどん前へ。
「あとは任せ…た……」
家族全員そろわないと進めないルール
9:24、ようやくラプンツェルの入口に到着。
先に着いた夫は、キャストさんにこう言われたそうです。
「ここから先は、お連れ様全員おそろいになってからお進みください」
ということで、階段前で待っていてくれました。
……それなら最初から一緒に行けばよかったね😅
ラプンツェルもスムーズ乗車♪そしてアナ雪エリアへ
9:32、家族全員が合流✨
そして夫はラプンツェルの列に並びながら、アナ雪のレストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」の予約も完了。
しかもまだ時間は選び放題で、11:00を確保!さらに「アレンデール・ロイヤル・キッズセット」まで注文してくれていました。頼もしい…感謝✨
9:37にはラプンツェルのアトラクションに乗車。待ち時間は25分表示でしたが、実際はわずか13分でした!
アナ雪のスタンバイパスでスムーズ体験
9:43、ラプンツェル終了。
ちょうどアナ雪のスタンバイパスの時間が近づいてきたのでエリアへ移動。
9:47、アナ雪に到着!ただし入場は【9:55〜】なので、カチューシャを欲しがっていた娘とショップをチェック🎀
(※スタンバイパスは有効期限1時間です)
「ショートカット感」に大人もときめく
時間になり、いよいよアナ雪ライドへ!
「ショートカット、はじめて♡」と夫がトキメくほど、特別入口から入る体験はワクワク感たっぷり。
並び始めてからわずか8分後の10:03には乗車。
「これ、2,000円の価値あるな~」と夫の一言に私も納得!
うん、うん。奮発してよかったね!
娘念願のエルサのカチューシャGET
10:10、ライドを終えて大満足!
(内容はネタバレになるので内緒です♪)
10:16、「ファンタジースプリングス・ギフト」で娘が欲しかったエルサのカチューシャを購入。
お目当てを見つけた瞬間の「やったー!!」という笑顔は、今でも目に焼きついています。
ランチはアレンデール・ロイヤルバンケットで休憩
10:34、予約していたレストランへ。
アナ雪の世界観の中でゆったりと食事を楽しみました❄️
(料理や店内の詳細は別記事でご紹介 → ディズニーシー「アレンデール・ロイヤル・バンケット」で快適アナ雪ランチ体験記)
ドナルドとグリーティング|雨の日ならではの裏話
11:53、娘は本当はミッキーに会いたかったのですが、50分待ちだったためドナルドに変更。
ドナルドは25分待ちで会えました。
雨の日あるある?一時退場から復活劇
ドナルドが体を乾かしに一旦いなくなるなんていう、雨の日あるあるもありましたが… 5分もたたずに戻ってきてくれました🙌
「おかえり〜!」
ドナルドがお尻フリフリしてくれたりしてお尻にタッチなど、楽しいグリーティングでした♪
帰り道は船が正解!ラク&快適な移動
12:05、グリーティング近くにある船、「トランジットスチーマーライン」で出口方面へ。
待ち時間はわずか2分!
これがもう、「うそでしょ…⁉」と叫びたくなるほど快適!
傘もいらないし、子ども達もおとなしく、でも楽しそうに座ってくれている!!
子連れには断然おすすめのお助け舟(船)🚢✨
12:15、到着。疲れきったタイミングでこのラクさは本当にありがたかった~!
サプライズグリーティングで感動のフィナーレ
12:22、偶然出会えたプルートやチップ&デールとグリーティング!
帰りのエントランスではダッフィーの記念シールをいただき、ディズニーリゾートラインの駅でも娘のバースデーシールを見つけてくれた駅員さんから「お誕生日おめでとう」と声をかけてもらえました。
さらに電車では子どもたちに席を譲ってくださる方もいて…パークを出てもなお、人の温かさに包まれた一日でした✨
雨の日に持って行ってよかったものリスト
持ち物 | ポイント |
---|---|
子ども用レインコート | 傘より安全で両手が使える |
大人の傘 | 人数分。レインコート着ないときに長傘が便利 |
スマホ用防水ケース | スタンバイパス操作も安心 |
朝ごはん(片手で食べられるパン) | 並びながら食べられて時短 |
あるとさらに便利だったのは、大人用レインコートと、娘お気に入りキャラの洋服。
まとめ|雨の日でも最高の思い出に
今回の目的は…
- 『アナ雪』ライド体験
- 『ラプンツェル』ライド体験
- 『アレンデール・ロイヤルバンケット』でのランチ
すべて達成できて、家族全員が大満足!
「雨の日こそ空いていて動きやすい」こともあり、結果的には**“恵みの雨”**となりました。
しっかり準備と柔軟な行動さえあれば、雨の日のディズニーも子連れで十分楽しめます。
これから行く方の一日が、素敵な思い出になりますように。
この記事のポイントまとめ
- スタンバイパスと工夫次第で雨の日でも子連れディズニーを満喫できる
- 「ラプンツェル」「アナ雪」どちらもスムーズに体験できた
- レストラン予約や船移動が子連れには大きな助けに
- 持ち物リストを準備すれば安心感が倍増!
こちらの記事もおすすめ
ファンタジースプリングス入園待ち完全ガイド|並ぶ場所・服装・雨の日の注意点
コメント