「ママ、ポイントたまったよ!」5歳の娘と始めたお小遣い大作戦

子育て24時間営業

最近、5歳の娘がいろいろな物を欲しがるようになりました。

「欲しい」という気持ちはとても大切。
でも、そのたびに買っていたらキリがないし、本当に欲しいモノの価値もわからなくなってしまうのでは?

そこで私は、「お小遣いポイント制」を取り入れてみることにしました。
これは娘にとっても、きっと貴重な体験になると思います。

実際に始めてみたら、
「片づけてって言わなくても動いてる!」
という場面がどんどん増えて、私自身びっくり。

ポイントが単なる“ごほうび”じゃなく、
**「自分ってすごいんだ」**に変わっていく瞬間を、何度も見ることができました。


お小遣いポイントは「楽しく」「わかりやすく」がカギ!

【ステップ1】目標を決める

「どれぐらいポイントを貯めたら何がもらえるか?」を、子どもと一緒に相談して決めてみて。

たとえば…

  • 100ポイントで、好きな絵本を1冊買える
  • 200ポイントで、映画館に行ける
  • 300ポイントで、大好きなプリンセスのドレスごっこデーをつくる

ここで大事なのは、目標が「物」でなくてもいいということ。

「やってみたいこと」や「家族のイベント」でも、子どもはしっかりと動機づけされます。


【ステップ2】ポイントの貯め方を決める

ここも、子どもと一緒に決めるのがおすすめ。

「やらせたいこと」より、
「本人ががんばれそうなこと・できたら自信になること」にしておくと、自然と継続しやすいです。

例:

  • 朝起きて「おはよう」と言えた:+1ポイント
  • おもちゃを自分で片づけた:+3ポイント
  • ごはんを残さず食べた:+2ポイント
  • お手伝いした(テーブルふきなど):+5ポイント
  • 寝る前にパジャマに着替えられた:+3ポイント

ポイントの数字はちょっと盛り気味でも大丈夫。
積み重ねる喜びが、「私ってできる!」という感覚を育てていきます。


【ステップ3】見える化する

子どもは「見えること」でモチベーションが一気に上がります。
ポイント表を作って目に入る場所に貼っておくと効果的。

たとえば…

  • 冷蔵庫に貼る「スタンプ表」
  • 手作りの「シール帳」
  • 「宝箱ノート」をつくって貯金通帳のように記録する

紙に書くだけでも、「自分のがんばりの証」に。
途中でごほうびステッカーを貼るのもおすすめです。


「欲しいから頑張る」は立派な気持ち

「欲しいモノがあるからお片づけする!」は、大いにアリ。

**「がんばったら手に入る」**がわかることで、子どもの世界はぐんと広がります。
大人だって、「旅行行きたいから仕事がんばろう」と思うもの。
むしろ自然で素直な感情です。

ただここで、ちょっと見ておきたいのが
「どんな気持ちで行動しているか」。

たとえば…

  • イヤイヤやっているのか
  • ワクワクしているのか
  • 「自分の力で手に入れられる」と感じているのか

この“気持ちの質”がとても大切。
やらされるんじゃなくて、「自分で選んだ行動」として育ててあげたいのです。


子どもの「買って!」で始める、お金の第一歩

娘が「プリキュアのカチューシャがほしい」と言ったとき、
私はつい、「前もそんなようなもの買ったけど、3回くらいしか遊ばなかったじゃん」と言ってしまいました。

すると、そこから10分以上のギャン泣きに発展。

娘が泣きじゃくる横で、私は考えていました。
「子どもの“欲しい”って気持ちと、どう向き合えばいいんだろう…?」

そのときふと思い出したのが、「お小遣いポイント制」でした。

娘がようやく泣きやみ、家に着いたとき、こう提案してみました。

「じゃあ、自分でポイント貯めて買ってみる?」

これは――
きっと、お金の勉強を始める絶好のチャンスになるかもしれない。


【ここから始める3ステップ】

① ゴール(目標)を共有する

「プリキュアのカチューシャを手に入れる!」というワクワクの目標を、娘と一緒に声に出して宣言。

–「それ、かわいいねぇ。じゃあ、ポイント貯めて自分の力で手に入れてみようか!」

「自分で叶えるって、かっこいい!」と思える気持ちを大切にしてあげてください。


② ポイントの価値を決める

たとえば「1ポイント=10円」とすれば、2800円のカチューシャなら280ポイント。
けれど、280という数字は小さな子にとっては遠く感じます。

そこで今回は、

  • 1ポイント=20円にして140ポイントにする
  • 1回の行動で10〜30ポイントに調整
  • 途中で「半分まで来たよ!」と声をかけて応援する

こうした工夫で、「がんばれば届きそう」と感じられる設定になります。


③ ポイントの貯め方を決める

行動に対するポイントの例:

  • おもちゃを片づけた:10P
  • ごはんを残さず食べた:10P
  • お手伝いした(洗濯物をたたむなど):20P
  • 挨拶ができた:5P
  • 早く寝た:10P

1日20〜40ポイントが見込めるから、1週間〜10日ほどで達成できるイメージ。


カチューシャを渡すときのひと言が、未来をつくる

ポイントが貯まってカチューシャを手にしたとき、
**何より大事なのは「その瞬間にかける言葉」**だと思います。

–「あなたがコツコツ頑張って貯めたポイントで、欲しかったカチューシャを手に入れられたね。ちゃんと自分の力で叶えられた。すごいね!」

この言葉が、

  • 「お金はがんばって貯めたら手に入る」
  • 「自分にもできる」

という感覚を、そっと心に残してくれます。


【まとめ】

お金の第一歩が、心に残る体験になりますように。

私たちママ自身も、
「教えることを通して学ぶ」ことが、ほんとうに多いなと感じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました