友達は多くなくていい!数より心地よさで選ぶ人間関係の作り方

これからの生きかた

気づいたらすぐ行動!子育てや暮らしでの小さな発見を、毎日をラクで豊かにするヒントに変える藤原ユリのブログです。

先日、ママ友からこんなことを言われました。
「ユリさんといると居心地がいいんですよね。きっとお友達も多いんだろうな」

その言葉をきっかけに、私は“友達の数”について考えさせられました。
実際のところ、私はあえて友達を多くしていません。
なぜなら、数よりも「心地よさ」を大切にしたいからです。

この記事では、私が友達との関わりの中で気づいたこと、そして“数より質”を選ぶことで得られる心の豊かさについてお伝えします。
同じように「友達関係で悩んでいる」「もっと心地よい人間関係を築きたい」と思っている方のヒントになれば嬉しいです。

🌱 「友達、多いほうがいいのかな?」と思ったら

友達の数って、多いほうがいいのかな?
気づけば予定がいっぱい、でも心はなんだか満たされない…
そんなふうに感じたことはありませんか?


💡 答えはシンプル

「数」より「心地よさ」🌿

友達は「数」ではなく「心地よさ」で選んでいいんです。
本当に大切にしたい人を、大切にできる関係こそが、自分の幸せにつながります。


📝 私が“数より質”に変えた理由

私は以前、友達が多いほうでした。
予定もにぎやか、いろんな価値観に触れられて楽しい時間もたくさん。
でも、気づいたんです——
多いことが必ずしも私の幸せにつながっているわけではないと。

多いと、どうしても「大切にしたい気持ち」が分散してしまう。
深く関われないもどかしさや、気を使って疲れることも増えました。

育児や家事で忙しい今、限られた大切な時間。
その中で「本当に大切にしたい友達」が自然と浮き彫りになってきました。
逆に、仲良しだと思っていたけど、実は不快さを感じる相手にも気づけました。


🌸 多い友達・少ない友達、それぞれの良さと注意点

友達が多いメリット

  • 豊かな気持ちになる
  • いろんな話(価値観など)を聞ける

デメリット

  • 深く付き合うのは難しい
  • 気持ちが分散
  • 気疲れする

友達が少ないメリット

  • 本当に大切な人だけを大切にできる
  • 深く付き合える
  • 気疲れが少ない
  • 愛着が深まる

デメリット

  • 会いたい時に会えないこともある

心地よい関係の秘密はコレでした✨

ママ友から「ユリさんといると居心地がいい」と言われたことがあります。
その理由を聞いてみると…

  • 誰に対しても公平
  • 丁寧に接する
  • 楽しくポジティブな雰囲気づくり
  • 気を遣いすぎないラクさ
  • 相手を尊重する姿勢

これが、深くつながれる理由なんですね!


🚪 距離を置くタイミングも大事

私が人と距離を置く基準もはっきりしていて、

  • 中〜大の価値観のズレ(多少のズレは当たり前なので)
  • 不快な行動
  • 大切にされない感覚
    …これらがある場合は、無理に関係を続けないようにしています。

🎀 まとめ

友達も“心地よさ優先”でいい

友達は「多いから幸せ」ではなく、「心地よいから幸せ」。
人間関係も暮らしと同じで、整理すれば見える景色が変わります。
あなたの心地よさを守るために、友達もきちんと選んでいいんです🌿

友達の数が多いか少ないかは、幸せの基準じゃありません。
「この人といると心地いいな」と思える時間を、これからも増やしていきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました