気づいたらすぐ行動!子育てや暮らしでの小さな発見を、毎日をラクで豊かにするヒントに変える藤原ユリのブログです🌸
今回は、娘の「レン(弟)も連れて映画館に行きたい!」という言葉がきっかけで、家族4人でアンパンマン映画を観に行ってきました🎥✨
👶小さい子連れで映画ってどうなの?
「1歳児を映画館に連れて行って大丈夫かな?」
「泣いたらどうしよう」「飽きちゃわない?」「まわりに迷惑かけない?」
そんなふうに、小さい子どもとの“初めての映画館”にドキドキしていませんか?
🌟行ってみて、こう感じました✨
娘の「レン(弟)も連れて映画館に行きたい!」という気持ちを叶えてあげられたこと、
そして、家族で映画館に行けたこと自体が、いい思い出になりました✨
🎬1歳8ヶ月の映画館デビュー、リアル体験レポ
2025年7月。家族4人でアンパンマン映画を観に行ってきました!
息子にとっては、はじめての映画館。ちょっと不安もありつつ、ワクワクで挑戦!
映画の時間は約70分。
息子は最初の30分ほどは座って観ていたのですが……
後半は「もう飽きた〜」モードに😅
「あっち!あっち!」と席を立ちたがり、結局、夫と一緒に途中退出となりました。
私は5歳の娘と最後までしっかり鑑賞🎶
🎥映画館の雰囲気は?
- 音量:控えめとは聞いていたけれど、思ったよりしっかりめ
- 照明:暗すぎず、明るめで安心感あり◎
- 客層:2〜3歳のお子さん連れが多く、10組ほど
- 同じような年齢の子が多かったので、周囲も寛容な雰囲気でした🌿
🌟アンパンマン映画の内容(ネタバレなし)
改めて感じたのは、アンパンマンの世界観って本当にやさしい✨
1歳の息子にはストーリーは難しそうでしたが、
アンパンマンが出てくるたびに大興奮で指差し!
5歳の娘はしっかりストーリーも楽しんでいて、
「このくらいの年齢になると、内容も理解できて楽しいんだなぁ」と実感しました。
💦ハプニングはあった?大変だった?
もちろん、ありました😂
- 🍹ジュースをこぼす
- 🍿ポップコーンもこぼす(←私も!)
- 🎶静かなシーンで特典のマラカスをシャカシャカ…!
ハプニングだらけでしたが、それも含めて良い思い出に。
「初めて4人で映画館に行けた」こと自体が、私たちにとっては大切な体験でした💖
✅飽きちゃった時の対策&アドバイス
正直に言って……
飽きたら無理せず退席するのがベスト!
小さい子にとって、長時間じっとしているのは難しいもの。
静かに観ている子もいるので、頑張らせすぎず、外で気分転換する方がお互いラクです😊
🎤これから映画館デビューするママ・パパへ
「もう少し大きくなってからの方が、親子でゆっくり楽しめる」
……それはたしかにその通りです。
でも、体験してみないとわからないこともたくさん!
我が家も、娘が「弟と一緒に行きたい!」と言ったのがきっかけでした。
結果的にはちょっとフライングだったけれど、
それでも「行ってみてよかった」と思っています✨
🎫チケット・座席・事前準備のポイント
- 映画館:イオンシネマ
- チケット料金:
👶子ども(2歳〜)…1,000円
👨👩👧👦50歳以上の夫婦割…2人で2,200円 - 1歳8ヶ月の息子は膝の上なら無料。けれど、自我が強くなってきたので念のため座席も購入。
→ でも10分後には膝の上でした😂 - 予約方法:当日でもOK。でもネット予約がスムーズ!
私たちは当日の朝に予約し、ストレスなく入場できました♪
🍀まとめ
- 小さい子連れの映画館はハプニング込みで思い出になる!
- 1歳台は飽きやすい。でも、前半だけでも楽しめればOK!
- 周囲への配慮を忘れずに、家族の体験を大切にしよう
❓Q&Aコーナー(よくある疑問)
Q. 1歳8ヶ月だと早すぎる?
A. 少し早めかもしれませんが、子どもの性格やその日の気分によります。途中退席も想定しておくと安心◎
Q. 周りの目が気になる…
A. 同年代の子ども連れが多い回を選べば、気持ちがラクになりますよ。
Q. 持っていくとよいものは?
A. ・お気に入りのおもちゃ(静かなもの)
・飲み物(こぼれにくいストロータイプ)
・膝にかけるタオルなども安心グッズに♪
🎀最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
「また行きたい!」と息子が言ってくれる日を、家族で楽しみにしています🌟
コメント