気づいたらすぐ行動!
子育てや暮らしでの小さな発見を、毎日をラクで豊かにするヒントに変える──藤原ユリのブログです。
今日お話しするのは、そんな「小さな発見」が私自身の心に大きな気づきをくれた出来事。
先日、娘に「ママ、エリカの隣がいい?」と聞かれました。
本当なら「うん🥰」と即答できるはずなのに、なぜか言葉が出てこなかった私。
あの瞬間にあふれていた想いを、ここに残しておこうと思います。
💭あの瞬間の私
- 娘の可愛いお願いに、すぐ返事できなかった夜
- 疲れすぎて、心のスペースがなくなっていた
- 「優しくないのかな…」とモヤモヤしてしまった
✅気づいたこと
あのとき即答できなかったのは、愛情が足りなかったからじゃない。
心も体も「ちょっと休ませて…」と静かに声をあげていただけでした。
自分をいたわることが、家族をやさしく包む力になります。
📝あの夜のお話
「エリカの隣がいい?」
——そう聞かれた瞬間、言葉が出てきませんでした。
本当は「うん🥰」って、笑顔で返したかったのに。
その少し前、心の中ではこんなつぶやきがぐるぐる。
- 「朝までぐっすり眠りたいな…」
- 「静かに眠れる夜がほしい…」
1歳半の息子はまだ授乳中で、夜中に何度も起きる日々。
エアコンで冷えた体は鼻水と咳に悩まされ、昼間は家事と育児でフル回転。
気づけば笑顔も気遣いも“全力”のまま、少しずつ削られていました。
嬉しくないわけじゃなかった。
ただ、その嬉しさをそのまま出せる余裕が、もう残っていなかったんです。
💡「優しくできなかった」日は、愛情不足じゃない
返事ができなかった自分を、どうか責めないで。
それは限界までがんばってきた証拠だから。
思い返せば、私はちゃんとできていました。
- あの時の自分を振り返っている
- 疲れやしんどさに気づいている
- 娘が「ずっと待ってた」ことを覚えている
これってもう、十分すぎるほど愛してる証拠ですよね。
🎯私をラクにする小さなヒント
🌧 「しんどい」って思ってもいい
- 夜泣きで3回起きた日は「今日は最低限でいいや」でOK
- イライラしたら「それだけ疲れてたんだね」と声をかける
- 泣きたくなったらトイレでこっそり泣く
- 「私だけ大変」と思っても、それは弱さじゃなくて疲れのサイン
🌿 ちょっと手を抜いてもいい
- 晩ごはんは冷凍うどん&カット野菜でOK
- 洗濯物は畳まずカゴに入れっぱなしでも「片付いた!」にする
- 子どもがテレビを見てる間に横になって目を閉じる
- 掃除機は週末までお休みしてフローリングワイパーで十分
🌤 無理しない工夫をしてもいい
- 授乳中は腹巻きやブランケットで冷え対策
- 夜はお湯を注ぐだけのスープを常備
- 翌日の洋服は前日にセットして朝をラクに
- 寝かしつけはスマートスピーカーで音楽にお任せ
- 「15分だけ一人にさせて」と夫にお願いする
❓Q&A
Q. 子どものお願いに答えられなかった私は、ダメなママ?
A. いいえ。あなたは十分優しいママです。ただ、余裕がなくなっていただけ。
Q. どうすれば余裕を取り戻せる?
A. 小さなセルフケアを続けることが、心と体を守ります。
Q. 手を抜くのはズルじゃない?
A. いいえ。それは長く続けるための「知恵」です。
夜中の授乳、冷え、積み重なる疲れ…
すぐには終わらない日々だけど、
「私、ちょっと頑張りすぎてるかも」と気づけたら、それがもうセルフケアの始まりです。
小さくても、ほんの数分でもいい。
自分に「やさしさ」を向ける時間は、また誰かを優しくする力になります。
がんばり屋のあなたにこそ、【こちらの記事】でセルフケアのアイデアを届けたいです。
今日のあなたが、少しでも軽くなりますように。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました😊
コメント