子育て24時間営業

お小遣いポイント、やってみた!1日目。娘の想像超えた行動に“ふふっ”

今朝、娘にお小遣いポイント制の話をしたら、開口一番「やる‼️」と、満面の笑顔で即答してくれました。ただそのあと、「一人でやるの? ママと一緒がいい」とぽつり。ひとりで頑張るのは心細かったようで、紙を持って戻ってきた娘の手には、自分で書き直し...
子育て24時間営業

怒っちゃったママへ。子育ての“感情リセット”に効いた魔法の言葉

「一人でやるの? ママと一緒がいい」そう言って、自分でやることとポイント配分を書き直して、私に見せにきた娘。正直、うれしいような、戸惑うような気持ちで受け取りました。ところが、その紙に「35P」と書かれているのが目に入って、なんだか急にカチ...
一コマ日記

きんどぅん、オチタ。

2歳の息子が突然そう言った。最近、本当に理解力もあるし、言葉もどんどん増えて、コミュニケーションもぐっとラクになってきた。だけど「きんどぅん」は…さすがに謎すぎた🤣数分後。「きんどぅん → 金魚(おもちゃ)」だったことが判明。なるほど、それ...
子育て24時間営業

「ママ、ポイントたまったよ!」5歳の娘と始めたお小遣い大作戦

最近、5歳の娘がいろいろな物を欲しがるようになりました。「欲しい」という気持ちはとても大切。でも、そのたびに買っていたらキリがないし、本当に欲しいモノの価値もわからなくなってしまうのでは?そこで私は、「お小遣いポイント制」を取り入れてみるこ...
一コマ日記

最近

いろいろな物を持っては投げる2歳の息子。 歯の仕上げ磨きもしたいのに、歯ブラシも 振りかぶって、、、 投げましたーーーーー!!関連記事・きんどぅん、オチタ。
処方せんのいらない夫婦

仲良し夫婦のヒントは“価値観の一致”じゃなかった──性格が違ってもいい理由

はじめに私の知り合いに、毎日のように夫婦喧嘩をしているママ友がいます。聞くたびに「なんでそんなにぶつかるんだろう?」と不思議になるのですが、実は私自身、夫とはまるで真逆の性格です。私は器用で、細かいところにも目が届くまじめタイプ。コミュニケ...
わたしの頭のなか

使うたびに幸せになる。“お金の循環”を感じるママの小さな習慣

お金を「ありがとう」に変えられる人は、やさしく豊かに生きる人。その瞬間、人生の“循環”が始まっているんです。お金の使い方を学ぶことは、実は「稼ぐこと」よりも大切なんです。なぜなら、「どう使うか」で人生の質がまるで変わっていくから。私自身、以...
処方せんのいらない夫婦

甘えるって悪くない。ママの『ありがとう』が、夫婦に優しさを育てる話

「優しさって、どうやって育つんだろう?」とふと考えることがあります。たとえば、先日夫と一緒にラーメン屋さんに行ったときのこと。私は大きめのリュックを背負っていたのですが、店内が少し狭かったこともあって、夫がさりげなくこう言ってくれたんです。...
わたしの頭のなか

「日々の幸せ、ちゃんと耕せてる?」ママのための“ゆたかさ”のヒント

「日々の幸せ、ちゃんと耕せてる?」ママのための“ゆたかさ”のヒント日々の暮らしの中で、「幸せってなんだろう?」とふと立ち止まることはありませんか?私自身、毎日が慌ただしく過ぎていく中で、ある時ふと気づいたんです。「なんだか満たされないな」「...
わたしの頭のなか

“時間は命”という考え方が、私の生き方を変えた話

【時間の質が人生を変える】時間は命そのもの「お金は増やせる、でも時間は取り戻せない」この言葉に、私はいつも背筋が伸びる想いがします。時間をどう使うかで、人生の質が決まる。これは単なる考え方ではなく、私自身の実感でもあります。だから私は、でき...