年中さんの夏休みにおすすめ!

子育てのヒント

成長につながる取り組み9選🌻

こんにちは、ユリです☺️

気づけばもうすぐ、幼稚園の長〜い夏休み!
わが家では「何しよう?」「どう過ごそう?」と、子どもたちとわくわく相談しています🌻

せっかくの夏。
思いっきり遊びながら、ぐんと成長してくれたらうれしいな…✨

そんな思いから、年中さんの子どもたちがこの夏取り組むといいことをまとめてみました🎶
よかったら、夏休みのヒントにしていただけたらうれしいです。

 


🌱 自立心・自己肯定感を育てる

① 簡単なお手伝い
・洗濯物をたたむ
・テーブルを拭く
・ご飯の盛りつけ など

「ありがとう!助かった〜!」と感謝される経験が、自信につながります✨

 

② “やることリスト”を自分で管理
・起きたら着替える
・歯みがきする
・植物に水をあげる など

「自分でできた!」の積み重ねが、夏休み明けの生活にもきっと役立ちます◎

 


🎨 創造力・表現力を育てる

③ 絵日記やお絵かき、工作
その日あった楽しかったことを自由に表現することで、語彙力・表現力も育ちます。

「今日はこれ描いたの?すごい!」と共感しながら聞くことがポイント☺️

 

④ 自由なごっこ遊び
ぬいぐるみやおもちゃ、折り紙などでストーリーを作る遊びは、心の世界がぐんぐん広がる時間です。

 


🤝 社会性・コミュニケーション力を育てる

⑤ お友達やきょうだいとの関わり
ぶつかった時も、大人がサポートしながら気持ちを言葉にする練習に。
「こう言えば伝わるんだ!」と学ぶチャンスです。

 

⑥ お買い物体験
自分で商品を選び、お金を払ったり、店員さんにあいさつしたり。
社会とのつながりを体感できる、立派な社会勉強になります✨

 


🌿 自然との触れ合い

⑦ 虫・植物観察やお散歩
「なんで?」「これなに?」がどんどん出てくるこの時期。
夏の自然は、“問いと学び”の宝庫です🍃

 


🛏 心と体のバランスを整える

⑧ 昼寝や早寝早起きの習慣
成長ホルモンがしっかり出る生活リズムを整えて、心と体の土台を育てましょう。

 

⑨ リラックスタイムの確保
絵本を読んだり、音楽を聴いたり、ハグをするなど。
安心できる時間があることで、心の安定にもつながります🌙

 


☀️ いちばん大切なのは、「親子で楽しむこと」

実は、どんな取り組みをするか以上に大切なのは…

「一緒に楽しむこと」
「できたね!って共感すること」

 

できたことに一緒に喜んだり、うまくいかなかった時に寄り添ったり。
そんな日々の関わりが、子どもの心の栄養になると感じています☺️

この夏、お子さんとの時間がたくさんの笑顔と発見にあふれますように🌈
最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました