ディズニーシー・ファンタジースプリングスにいってきました!~入園前の整列編~

子どもと楽しむ!おでかけ体験記

はじめに|雨の日でも最高に楽しめた、夢の日!

2025年5月のとある土曜日、
家族で ファンタジースプリングスを初体験してきました!

初めての訪問にも関わらず、
アナ雪・ラプンツェル・アレンデール・ロイヤルバンケット(レストラン)までしっかり制覇✨

実は今回、開園前に並ぶのも我が家は初めて!
いつもは開園後にのんびり入園していましたが、
アナ雪のアトラクションに乗るには、そうはいきません…。

今回はその実体験をまとめました。
これから行く方の参考になればうれしいです😊


体験レポート|我が家のダイジェスト!

🚗 出発|「毎朝早起きって強い…!」

日頃の早起き習慣がここで活きる!
平均5時台起床の我が家。目覚めたと同時に出発です♪


🕡 6:36 到着&整列|ノース側が空いてる⁉

私たちはノース側に並びました。

その理由は「車で来園したから」です。

🚆 電車で来るなら?

➡ **ノース側(北口)**がおすすめ。
ディズニーシー・ステーションから降りてすぐ目の前です。
多くのゲストが利用する入口でもあります。

🚗 車で来るなら?

➡ **サウス側(南口)**のほうが近いです。
駐車場からの連絡通路が直結しています。
そのため、車勢はサウス側に流れやすい印象です。

🤔 我が家の作戦!

「じゃあ、逆にノース側が空いてるのでは?」と考え、
ノース側に整列することにしました。

この日はシェラトン・グランデ・トーキョーベイに宿泊予定。
そこで、ノース側で私と子どもたちが降車&整列。
夫はホテルに車を停めてから、電車でノース側に合流しました。

🎯 結果は…?

後ろに並んでいた女の子が言っていたのですが、
サウス側はやはり混んでいた様子。

ノース側に並んだ方と合流していました。
なるほど…こういう方法もあるんですね!

我が家も運よく混雑を避けられてラッキーでした✨


☝補足|サウス派?ノース派?

「サウス側が空いている説」「ノース側が空いている説」…いろんな情報がありますが、正直、その日にならないと分かりません。

だからこそ、それぞれの入口に分かれて並び、空いている方に合流するという方法は、とても確実で実用的だと感じました。

わが家の場合に当てはめるなら、家族で分担して並び、リアルタイムで情報を共有→合流という流れですね。


🕖 7:10 パパ合流&朝ごパン♪

列に並びながら軽食タイム。
みんなでパンを食べて腹ごしらえです🍞


👦 息子は雨に大喜び!

息子は雨に大喜び。持ってきたレインコートは着ずに、雨にぬれてキャッキャ。

レインコート着ないなんて思いもしなかった数日前の試着。
息子よ、あんなにはしゃいでいたじゃないか・・・。
ヒップシートにも座らず、自由に雨を満喫中。


👧 娘はエルサ服でご機嫌♪

娘はお気に入りのエルサ服(ノンスリーブ)でテンション高めだけど気温は低め(気温17℃・雨)。
風邪ひかないでね・・・。

途中で「寒い」と言ったので、
持参していた長袖をかぶせました。

天気と気温に合わせた服選び、やっぱり大事!
娘が長袖を着たがらなかったので、リュックに入れておいて正解でした。


💄 私は駅前でメイク!

トイレはすでに長蛇の列。
なので駅前のベンチ&木陰を利用して、
傘なしでメイクを完了!

木ってありがたい✨


☂ 並ぶ場所によって傘不要?

モノレールの高架下に並んでいた人たちは、
傘なしでも問題なさそうでした。これは雨の日の参考になります!


🍭 子どもたちは…お菓子タイム!

子どもたちはずっとお菓子を食べてる・・・。
でもそのおかげで、何ともおとなしく列に並んでくれている。

普段はこんなにお菓子食べさせないけど、今日は特別!早朝お菓子パーティー!


📢 開園時間のアナウンス

「本日は9:00に開園します」と放送が入りました。
日によっては8:30や8:45に開くこともあるようです。


⏰ 8:55|いよいよカウントダウン開始!

いよいよ開園直前!
緊張とワクワクが高まります…!


☔まとめ|並ぶだけでもドラマがある

朝からの整列は、天候や服装、
並ぶ場所の判断など、意外と奥が深い体験でした。

でも、小さな工夫が快適さや楽しさ
直結することを実感しましたよ!


🔗 続きはこちら

▶️ 雨の日ディズニーシーを子連れで攻略!アナ雪・ラプンツェル・バンケット体験記
▶️ アレンデール・ロイヤルバンケットでのレストラン体験レポはこちら


最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました