【要注意】光熱費アンケート風の自動音声電話にご注意を!

気づきで世界が変わる!

こんにちは、ユリです😊

先日、知らない電話番号から留守電が入っていました。
内容を聞いてみると、自動音声でのアンケートのようなものでしたが……
聞いた瞬間、「あ、これ怪しいやつだ」とピンときました。

今日はその留守電の内容と、私が「詐欺かも」と感じた理由、今後の対処法についてまとめてみます。


📞 留守電の内容はこんな感じでした

「どれぐらい光熱費が削減できるかの診断精査を行っています。
一分程度のアンケートにご協力ください。
それでは、現在のお住まいについてお尋ねします。
一戸建ての持ち家の方は1と#を、賃貸住宅の方は2と#を、それ以外の方は3と#を。」

一見すると、ただのアンケートにも思えるこの内容。
でも、実はこういった電話には危険な仕掛けが潜んでいることがあるんです。


❗ 詐欺・営業電話の可能性が高い理由

私が怪しいと感じたポイントをいくつかご紹介します。

✅ 1. 名乗らない

「どこからの電話なのか」が全くわかりません。
正規の会社や自治体であれば、最初に社名・目的を名乗るのが基本です。

✅ 2. 自動音声でアンケート形式

実はこの形式、
「反応してくれる人かどうか」
「ボタン操作に慣れているか」
を探るターゲット選定の手口であることがあります。

✅ 3. ボタン操作を促す

「1と#を押してください」など、具体的な操作を求めてきます。
これは「この電話番号は生きていて、操作ができる人が出た」という証拠になってしまうんです。


📵 私が取った対応

私は今回、何も操作せずそのまま放置しました!
これは大正解でした💮

今後同じような電話があったら、以下のように対応しようと思っています。

❌ やらないこと

  • 折り返し電話をしない
  • ボタン操作は絶対にしない

✅ やること

  • 電話番号を着信拒否・ブロック
  • 携帯会社の迷惑電話通報機能があれば活用

🧠 ちょっと豆知識

この手の電話ではよく「光熱費削減」「補助金」「無料診断」などの言葉が使われます。
最終的には「太陽光パネル」や「蓄電池」といった高額商品の営業に繋がることも……!

気軽なアンケートのつもりで答えてしまうと、個人情報を取られたり、その後の営業が止まらなくなったりと、思わぬトラブルに巻き込まれることもあるので要注意です⚠️


💬 まとめ

今回の電話は、「オレオレ詐欺」のような直接的なものではなく、
営業電話に見せかけた“詐欺まがい”の可能性が高いと感じました。

信頼できない電話には一切関わらず、放置・ブロックが一番の対策です。

こうした事例を知っておくことで、冷静に対応できるようになりますね😊
私自身も、これからも気をつけようと思います。


皆さまの電話ライフが安全で快適でありますように📱✨
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました