気づいたらすぐ行動!
子育てや暮らしでの小さな発見を、毎日をラクで豊かにするヒントに変える藤原ユリのブログです✨
今回は「おでかけ体験記」。
家族で行ってきた**むさしの村の「びしょびしょ流しそうめん」**をご紹介します🌿
🌿 夏休み、家族で「ちょっと変わったそうめん体験」してみませんか?
暑い夏、子ども連れで出かけると「涼しく遊べる場所」を探すのもひと苦労。
そんな時に見つけたのが、むさしの村の「びしょびしょ流しそうめん」。
実際に行ってみると、ミストでひんやり涼しく、笑顔があふれる時間になりました✨
🍜 むさしの村「びしょびしょ流しそうめん」ってどんなところ?
「むさしの村のびしょびしょ流しそうめんって、どんな感じなの?」
「子ども連れでも大丈夫?濡れるってどのくらい?」
そんな疑問をお持ちの方へ、我が家のリアルな体験レポをお届けします✨
💡 準備さえすれば家族で楽しめる!
家族みんなでワイワイ笑えて、夏らしさ満点のアクティビティ🎶
濡れてもOKな服装さえ準備すれば、小さな子ども連れでも楽しめます!
ただし、時間が選べない抽選制なので、空腹タイミングには要注意です。
📍 基本情報まとめ(場所・料金・時間など)
- 場所:むさしの村 デイキャンプ場
- 時間:我が家は第3希望が通りましたので 13:45〜14:30(45分間)
- 予約方法:事前予約制(第5希望まで記入→当選結果がメールで届く)
- 料金:子どもも大人も1人800円(2歳以下無料)
→ 我が家は大人2名+5歳娘で2,400円(1歳息子は無料) - 雨天:雨天決行。台風等の荒天時は中止や時間変更あり
- 装置:プラスチック製、長さ約2.5m
- 同時間帯参加組数:8組まで

💦 実際に体験してみた!家族の反応は?
開始前にスタッフさんからルール説明を受け、いよいよスタート!

そうめんと、おまけの夏野菜(ナス)天ぷら🍆

麺つゆはシンプルにめんつゆのみ、薬味なしという潔さ✨

左のめんつゆに、右のお水で好みの濃さに調節。
このお水は飲み水としても利用可能なので、夏の体験でも安心です💧
娘は「今度はエリカが流す!」と何度もチャレンジ。
夫はキャッチが少し苦手で「あれ、難しいな…」と苦笑いしながらも楽しんでいました😁
1歳の息子は踏み台(コーラの空ケース)でちょこんと参加できました。
さらに、おまけでわくわくファームで収穫した夏野菜(この日はナス)の天ぷら付き!🍆
外はサクサク、中はとろ〜り。そうめんとの相性もばっちりでした✨
📷 思い出を彩る楽しみポイント
- 途中、スタッフさんが各グループの参加者のスマホで順番に撮影してくれる📸
- ミストもあって涼しい&夏らしいイベント
- 小さい子用の踏み台あり(ただしイスはなし)
🌼 服装・持ち物のアドバイス
- 濡れてもいい服装がおすすめ
ミストが出ていて涼しく、時々水しぶきで濡れることもありますが、びしょ濡れになるほどではありませんでした。 - 足元はサンダルが快適
我が家は全員サンダルで参加して正解でした✨ - 着替えは必須ではないけど安心のために持っていくと◎
- 虫よけ対策はこの日は不要でした(季節や天候によって変わるかも)
✏️ 行ってみて気づいたこと
- 子どもも大人も楽しめる🎶
- 時間が抽選制なので、空腹タイミングと合わないことがある
→ 特に13:45スタートだと、小さい子は待ちきれないかも💦 - イスがないので、途中疲れた子が座りたがる場面もありました
🌻 まとめ
夏の思い出にぴったりな体験
むさしの村「びしょびしょ流しそうめん」は、
- 家族で夏を楽しめるアクティビティ
- 服装とタオルの準備で快適に楽しめる
そんな夏の思い出作りにぴったりの体験でした🌿
❓ Q&A:初めての人が気になること
Q. 濡れる?
A. ミスト+水しぶきで服は少し濡れます。全員サンダルで正解でした!
Q. 小さい子は大丈夫?
A. 踏み台ありで参加可能。保護者がフォローすればOK。
Q. 食べ物はそうめんだけ?
A. おまけでわくわくファームで収穫した夏野菜(この日はナス)の天ぷらが付きます🍆
📌 持ち物リスト(子連れおすすめ)
- 濡れてもいい服&サンダル
- タオル
- 虫よけ(必要に応じて)
- 撮影用スマホ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🌻
コメント