気づいたらすぐ行動!
子育てや暮らしでの小さな発見を、毎日をラクで豊かにするヒントに変える——
藤原ユリのブログです。
「抱っこばかりで大変…」そんなふうに感じる日もあるかもしれません。
でも、幼稚園での出来事から、私は抱っこがもつ大切な力に気づかされました。
今日はその体験をシェアします🌱
「抱っこして〜!」が止まらない…あなたは困っていませんか?
- 抱っこを毎日せがまれて、正直しんどい…
- 甘えさせすぎ?それとも我慢させるべき?
- どうしてそんなに“抱っこ”が好きなの?
そんなふうに、抱っこに関するモヤモヤを感じたこと、ありませんか?
🧸ぎゅっと抱きしめるだけで、子どもの心が育っていく
抱っこは、子どもが「安心したい」「つながりたい」と思う気持ちのあらわれ。
ただの甘えではなく、心と心をつなぐ大切なスキンシップです。
✨きっかけは、娘の幼稚園での出来事
先日、ちょっとした用事で娘の幼稚園に立ち寄りました。
すると突然、園児たちから「抱っこして〜!」の嵐!
最初に来てくれたのは、娘のクラスのお友達。
もちろん「いいよ〜!」と抱っこすると、
それを見ていた娘もすかさず「わたしも〜!」とおねだり。
あれよあれよという間に、「抱っこの列」ができてしまいました🤣
🧸「抱っこの列」を生んだ、娘のひと言
その場を和ませたのは、娘のこのひと言。
「抱っこしてほしい人、並んで〜!」
なんと、本当にみんなが整列(笑)
ちょっとしたアトラクションのように、次々と小さな体をぎゅっと抱きしめることに。
💓不思議と疲れない、心が満たされた感覚
「まさか行列になるなんて…!」と驚きつつも、
「抱っこして」と思ってくれる気持ちがとても嬉しくて。
ひとりひとりを抱きしめるたびに、
私の心の中にも、あたたかさがじんわり広がっていきました。
不思議と、全然疲れなかったんです😊
むしろ、私の方が“抱っこパワー”をもらっていたような気がします。
🌱ぎこちない抱っこから見えた、子どもの気持ち
ふと気づいたのは、抱っこされ慣れていない子もいるということ。
- 身体がまっすぐで、うまく力が抜けない
- しがみつき方がぎこちない
そんな様子から、「この子は、まだ“身をゆだねる”経験が少ないのかも」と感じました。
抱っこの時間の積み重ねは、子どもにとって“安心して甘える力”を育てる土台。
ぎこちなさの中には、
「もっと安心したい」
「ぬくもりを感じたい」
そんな小さなサインが隠れているのかもしれません。
👶親じゃなくても、抱っこはうれしい!
驚いたことに、私のことを「〇〇ちゃんのママ」としか知らない子も、
迷いなく「抱っこ〜!」と来てくれました。
これってすごいことだと思いませんか?✨
子どもにとっては、
“あたたかいぬくもり”そのものが心地いいんだという発見でした。
私の娘も、友人など他の大人に抱っこをせがむことがあります。
親じゃなくても、心はちゃんと満たされるのですね。
🌸娘の“余裕ある姿”に、ほっこり
このとき、娘はこんな様子でした。
「エリカのママなのに…」と怒ることなく、
にこにこしながら「並んで〜!」と声をかけ、
みんなが抱っこされるのを嬉しそうに見ていた。
そして最後にひと言。
「ママ、人気者だね〜😆」
なんだか、こちらがほっこりしてしまいました。
もしかしたら、
- 「愛されている」という安心感があるから
- ママを独り占めしなくても大丈夫、という心の余裕があるから
そしてきっと、
ママがみんなにやさしくしている姿が、ちょっと誇らしく見えていたのかもしれませんね😊
🌷「抱っこして」は、心からのメッセージ
今日の出来事で、あらためて感じました。
「抱っこして」
それは、子どもの心からのメッセージなんだということ。
抱っこをせがまれたとき、「また…」と感じる日もあるけれど、
それでも、ぎゅっと抱きしめるその時間が、子どもの心を育てていると思うと、
少し見え方が変わってくるかもしれません。
✅この記事のまとめ
- 「抱っこして」は、心と心をつなぐ大切なサイン
- 抱っこに慣れていない子もいる=経験不足のサイン
- 親じゃなくても、ぬくもりで心は満たされる
- 独り占めしない子の姿は、愛されている証拠
💬Q&A:よくある質問
Q:毎日せがまれて疲れます…。どうすれば?
A:無理のない範囲でOKです😊
「ちょっとだけね」や「あとでね」と伝えることも大切です。
でも、子どもの「抱っこして」には、実は深い理由があるんです。
毎日せがまれる抱っこに、どう応えていけばいいのか——
そのヒントをこちらの記事にまとめています👇
👉 育児の後悔No.1!?毎日せがまれる『抱っこ』には、ちゃんと理由があった!
“満たす時間”を意識的につくることで、子どもの心も安心し、落ち着いていきますよ🌱
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🌱
あなたとお子さんの「抱っこの時間」が、あたたかく心に残るひとときになりますように。
コメント