💬5つの愛の言語を知って、パートナーの愛情をたっぷり受け取ろう♡

夫婦・家族のこと

🌀こんなモヤモヤ、感じていませんか?

「優しいし、ちゃんとやってくれてるのに、なんか…満たされない」

パートナーのことは好きで感謝もしている。
なのに、どこか心がすれ違ってしまう——。

それは、愛の伝え方の“すれ違い”かもしれません。


💡そのモヤモヤ、もしかしたら「愛の言語」の違いかも?

人にはそれぞれ、
**“どんなふうに愛されると嬉しいか”**という受け取り方があります。

それを表したのが、**「5つの愛の言語」**という考え方です😊


🌷「5つの愛の言語」とは?

💬 アメリカのカウンセラー、ゲーリー・チャップマン博士が提唱した考え方です。

🗨️【① 肯定的な言葉】

「ありがとう」「すごいね」「大好きだよ」など、
言葉での愛情表現が心に響くタイプ。

👩‍❤️‍👨【② クオリティタイム】

しっかり向き合って過ごす時間が、一番の愛情と感じるタイプ。

🎁【③ プレゼント】

物そのものではなく、「自分のために選んでくれた」という行為が愛情に。

🧹【④ サービス行為】

家事、送り迎え、手伝いなどの行動が「愛」として伝わる人。

🤗【⑤ スキンシップ】

手をつなぐ、ハグする…触れ合うことで心が安心するタイプ。


✨わたしたち夫婦の場合 ~“愛の言語”が同じだった奇跡~

私の愛の言語は
「クオリティタイム」と「スキンシップ」

一緒に過ごす時間、手をつなぐ・ハグするなどのやりとりが、
私の心を満たしてくれる大事な愛情表現なんです😊

ある日、夫に「自分の愛の言語って何だと思う?」と聞いてみたら、
まさかの答え——私と同じ!

すれ違いが少なかった理由が、
愛の言語が一致していたからだと、後から気づきました🌸


💬愛されているのに、受け取れていないことがある

伝え方が違うと、愛情が“届かない”ことがあります。

例えば、私は「クオリティタイム」で愛を感じるタイプ。
でも夫が「プレゼント」で愛を伝えてきたら——

「物より一緒にいてほしいのに…」と感じてしまうかも。

でもそれは、
夫が“自分の言語”で一生懸命愛を伝えてくれているだけ。

そこには、ちゃんと愛があるんです🍀


📝まずは「気づくこと」から始めよう

📌STEP① 自分の愛の言語を知る

→「何をされたら一番うれしい?」を思い出してみましょう。

📌STEP② パートナーの愛の言語を観察する

→相手が自然にやってくれていること、繰り返し感謝することに注目!

📌STEP③ “自分の当たり前”を見直してみる

→「私ならこうするのに」をいったん置いて、相手の表現に目を向けてみましょう。


🌟家族や友人にも使える!「5つの愛の言語」

この考え方は、夫婦だけでなく、
親子や友人との関係にも応用できます😊

  • 子どもが嬉しそうにすること
  • 友人が喜んでくれるやりとり

そこにはきっと、それぞれの“愛の言語”が隠れています🌸


🕊️さいごに ~愛は、ちゃんとそこにある~

「なんでわかってくれないの?」
「私ばっかり頑張ってる」

そんな気持ちになるときこそ、
相手の愛の言語に目を向けてみてください。

もしかしたら、あなたがまだ気づけていなかった愛情が、
そこにたしかにあるかもしれません。

そして、あなた自身の愛の言語も、大切にしてあげてくださいね😊


❓Q&Aでチェック

Q:自分の愛の言語、どうやって見つける?
A:過去に「これをしてもらって嬉しかった!」というエピソードを振り返ってみて。

Q:相手の愛の言語はどう知る?
A:「よくやってくれること」「喜ぶときの言葉」からヒントが見つかります!

Q:「合わせる」って疲れそう…
A:無理に合わせる必要はありません。「知っておくこと」だけでも関係は変わります✨


✅まとめ:愛の言語、知っているとラクになる♡

  • 愛情はあるのに「届かない」ことがある
  • 人にはそれぞれ、愛を感じやすい“言語”がある
  • 自分と相手の愛の言語を知ることで、心の距離がぐっと近づく
  • 家族や友人にも応用できる、あたたかな気づき

💡あなたの愛の言語はなんですか?
パートナーと一緒に話してみるのもおすすめです😊
「伝わっていないだけ」で、愛はちゃんとそこにあるかもしれません🌷

最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました